Believe – ビリーヴ ジャパン
  • HOME
  • 福祉車両検索
    • 福祉車両の種類
    • 検索する
  • NEWS
  • 編集記事
  • Believer
  • コラム
  • WORLD
  • 動画
  • Believeとは
REHACARE 2018, ワールド 0

欧州最大の福祉機器展「REHACARE(リハケア)2018」で見つけた! 移乗をサポートする「Smart Transfer Person Lift(スマート トランスファー パーソン リフト)」

By wpmaster · On 2018年12月10日

文●Believe Japan 写真●autochair、Believe Japan

 車いすに座っている方がクルマへ移乗する際、クルマのシートに車いすを近づけて身体を横にスライドさせることになる。だが、自身の身体を十分に支えることができない方は、介護者に抱えられて乗車することになる場合がある。その際、介護する方の負担は大きく、車いすのまま乗車するスロープ車などが一般的なソリューションとなっている。

 ところが、「Smart Transfer Person Lift(スマート トランスファー パーソン リフト)」なら車いすユーザーの身体をリフトアップして、スムーズに乗車させてくれる。このリフトは、福祉車両ではない普通のクルマにも簡単に取り付けと取り外しができて、シートを改造する必要もない。さまざまなボディタイプに対応し、最大150kgまで持ち上げることができる。

 スマート トランスファー パーソン リフトは、助手席だけでなく運転席にも取り付けが可能で、シートを改造しにくいスポーツカーなどに取り付けて楽しんでいるひともいるという。「普通のクルマのシート」に座りながらドライブを楽しめるのは大きな魅力だ。

 


 軽量ながら剛性感の高いリフトは、動きが滑らかで安心感がある。


 スマート トランスファー パーソン リフトの使用手順は、まず車いすの座席にスリングシートを敷く。


 車いすユーザーがその上に座る。


 リフトにスリングを取り付け(4点)、コントローラーの「上」を押しながらリフトアップする。


 車いすユーザーの頭部やつま先がクルマにぶつからないように注意する。


 ユーザーをクルマのシートに移乗させた後、リフトはリラックスできる着座姿勢をサポートする。

 


 車いすを覆うスリング。丈夫ながらソフトな材質で、座り心地が損なわれることはない。


 リフトは運転席、助手席のどちらにも取り付け可能だ。


 コンパクトで、タイプや車種を選ばずに使える。

 

 ユーザーの中には、アウディ RS4やポルシェ 911 GT3などのスポーツカーに乗り、ニュルブルクリンクでドライビングを楽しむひともいるとのこと。オートチェア社のセールスマネージャー、Raimund Schup(ライムント シュップ)さんは「このリフトは、クルマ好きのための福祉機器でもあります」と誇らしげに語る。

 1983年以来、クルマでの移動を簡単にして、すべての人がアクセスできることを目指すイギリスのオートチェア社は、車載適応機器の大手。パーソン リフトはこれまで世界中で4万5000台を販売し、好評を得ている。販売価格はおよそ40万円だ。

 

autochair公式ページ

 

REHACAREREHACARE 2018イベント
Share Tweet

wpmaster

You Might Also Like

  • REHACARE 2018

    シンプルなつくりがヨーロッパでも関心を集める「Honda 歩行アシスト」

  • REHACARE 2018

    欧州最大の福祉機器展「REHACARE(リハケア)2018」で見つけた! 車いすを脱着できる電動アシスト自転車「OPair Wheelchair bike(オーペア ホイールチェアバイク)」

  • REHACARE 2018

    欧州最大の福祉機器展「REHACARE(リハケア)2018」で見つけた! 車いすを折り畳まず素早く格納する「Ladeboy S2(レイドボウイ S2)」

No Comments

Leave a reply Cancel reply

お勧め記事

  • 欧州最大の福祉機器展「REHACARE(リハケア)2019」車いすドライバーの移乗を劇的に簡単にする「ミニリフト&回転リフト」

    2019年11月29日
  • 欧州最大の福祉機器展「REHACARE(リハケア)2019」車いすユーザーが一人旅できる福祉キャンパーという発想「HRZ Reha Camper(HRZリハキャンパー)」

    2019年11月26日
  • 運転席回転シートが、超高齢化社会の“当たり前”になる!?

    2019年11月15日
  • もはや「特別なクルマ」ではなくなった! ボーダーレス化が進む福祉車両【国際福祉機器展 H.C.R.2019】

    2019年10月22日
  • 新型タントに見るダイハツの新しいモノづくりとは?

    2019年9月16日

カテゴリー別

  • Believer
  • Believer-English
  • Medtrade Spring 2018
  • REHACARE 2018
  • REHACARE 2019
  • Skypeインタビュー
  • お勧め記事
  • コラム
  • ニュース
  • バリアフリー2019
  • ワールド
  • 動画
  • 東京モーターショー2017
  • 編集記事
  • Believeについて
  • Contact Us
  • コラム
  • サンプルページ
  • 福祉車両の種類

© 2016-2019 Believe Japan, Inc. All rights reserved.