文●Believe Japan 出典●東京都ホームページ(http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html) 「気になる!知りたい!福祉ワード」とは、福祉にまつわる「なんとなく知っているつもり……」になっている事柄について、あらためて調べてレポートするというコーナー。今回はさまざまな病気や妊娠初期など、外見からではわからないものの、電車やバスでの席譲りや階段での荷物持ちなど、周囲からの援助を必要とする方のために作られた「ヘルプマーク」について、名前の由来やその役割についてご紹介します。 「ヘルプマーク」ってなに? 赤地に白ぬきの「+」と「❤︎」。とても目に付きやすいデザインの「ヘルプマーク」は、ネームタグのようにバッグなどに取り付けて気軽に使える。義足や人工関節を使用する方をはじめ、疾患などによって内臓機能が障害を受け、日常生活に支障がでる内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、「配慮を必要としています」ということを周囲に知らせることができるマークです。 「ヘルプマーク」を身に着けた方を見かけたら 電車・バスの中で、席を譲る 外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。 また外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けてしまう方もいますので、そのような方を電車やバスで見かけたら、席をゆずりましょう。 状況によっては、声をかける 交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。様子を見て、必要であれば声がけをしましょう。 災害時の避難を支援する 視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。災害時など、緊急に避難する時はサポートをしましょう。 東京発から全国共通マークに 2012年、東京都福祉保健局が作成した「ヘルプマーク」は、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け、外国人観光客にもよりわかりやすい案内用図記号にするため、2017年7月にJIS(案内用図記号)に追加、全国共通のマークになりました。東京都では、このヘルプマークが全国にさらに普及し、援助や配慮が必要な人がいることへの気づきや思いやりのある行動の促進を目指しています。公共交通機関などにおいてヘルプマークの配布や優先席へのステッカー標示を推進し、民間企業への働きかけも積極的に行われています。 東京都のヘルプマークの配布場所... ...
On 2018年2月19日 / By wpmaster© 2016-2020 Believe Japan, Inc. All rights reserved.