文と写真●Believe Japan 今日は不可能だと思われていることでも、将来は実現する可能性がある。自動運転もそのひとつで、今日や明日ではないけれども、近い将来、新しい交通手段として我々の生活を支えてくれることになりそうだ。 公益社団法人自動車技術会が主催する『人とくるまのテクノロジー展2019 横浜』が5月22日(水)から3日間、パシフィコ横浜で開催された。これは、技術者や研究者のために開催される専門展で、会場には自動車を構成する部品や開発を助けるためのシステムがずらりと並ぶ。そんな、プロ向けの展示会のなかで目を引いたのが、運転手なしで自動的に巡回するという自動運転バス「NAVYA ARMA」だった。 これは、主催者である公益社団法人自動車技術会による未来のモビリティ社会を見据えた企画展示のひとつで、クルマと社会インフラが融合することで、移動とエネルギーにまつわるコストを最小限に抑え、地域創生を実現するという理念に基づいている。この自動運転バス「NAVYA ARMA」は、フランスNavya社が開発したもので、世界14カ国以上で使われている電気自動車。日本ではSBドライブがシステムを設計し、すでに北海道上士幌町で実証実験が行われているという。 前方、後方の区別がないデザインが特徴的な「NAVYA ARMA」は、前にも後ろにも走行可能だ。あらかじめ設定されたルートを自動で走行し、バス停に到着すると停止し、ドアも自動で開く。従来のクルマよりも運行コストが安い電気自動車をさらに無人化することで、これまで路線バスが運行できなかったような過疎地や路線でも安全な移動の提供が可能になると考えられている。 さまざまな理由から自分で運転できない人々にとって、路線バスというのは重要な社会インフラとなる。高齢者が免許を返納したあとの移動手段をどうやって提供するのかは社会にとって重要な課題だが、無人運転バスの実用化は、そのひとつの回答になるだろう。自動運転がどのような形で実現し、我々の暮らしを変えていくのか、今後も注目していきたい。 ...
On 2019年5月24日 / By wpmaster© 2016-2020 Believe Japan, Inc. All rights reserved.