文●Believe Japan 写真●Believe Japan、ダイハツ
ダイハツは今回の東京モーターショーで、少子高齢化や働き方の多様化といった、今日の日本社会が直面するさまざまな課題や環境の変化に対応したコンセプトモデルを4台発表した。いずれも車名には「DAIHATSU NEWNESS」の略である「DN」の2文字が付けられているが、ここでとくに注目したいのは、車いすの乗り降りも手軽で幅広い業種や用途に対応できる軽自動車「DNプロカーゴ」。未来の働く人のパートナーとなることを想定した軽自動車規格の商用電気自動車(EV)である。
DNプロカーゴは、電気自動車ならではの低重心やフラットな低床構造によって、拡張性と使い勝手のよさが追求されている。また後部に電動リフトが設置されているので、車いすでの乗り降りがしやすく、重い荷物の昇降もスムーズに行える。床が低いことで車内空間は広く、またフラットなために車いすでも車内での移動、作業が快適に行えるのが特徴だ。
低床のため、車体下部から出てくるリフトですぐに昇降できる。リフトの操作は、車体に付いたボタンで簡単に行える。操作も非常にわかりやすい。
横開きのバックドアは女性やお年寄りでも強い力を入れずに開閉できる。
DNプロカーゴは100%EV(電気自動車)。ダイハツでは「狭い地域を移動するには、自宅や会社などで手軽に充電できるEVのほうが適しており、さらにクルマが電源となることで、さまざまな電子機器を車内で使用することができる」と説明する。実際に軽自動車のサイズを生かして、住宅地の細い路地や農村のあぜ道でも気軽に移動できるだろう。
運転席と助手席の間の床下に電気モーターを置き、バッテリーも床下に平らに敷くことで低床化を実現している。車内の広さに加えて走りの快適さも大幅にアップしているという。
フラットなフロアはウォークスルーも可能で、1600mmの室内高は目的地に着くと部屋やお店として使うことができる。目的に合わせて車内のレイアウトを手軽に交換できる「マルチユニットシステム」が採用され、幅広く「プロ」の要求に応えていくという。DNプロカーゴのコンセプトは「走るお店・オフィス」だ。
車いす2台を搭載して、快適に移動することができる。
医療機器を搭載した移動診療所としての使い方も考えられる。
食料品などの移動販売などにも幅広く対応する。
さまざまな職種のプロが頼れる「道具」を目指したという今回の「DNプロカーゴ」。その源流には1957年に発売され、日本の高度経済成長期に活躍した三輪車「ミゼット」の存在がある。両モデルともに丸型ヘッドライトと使い勝手のよいカーゴスペースが特徴となっている。
ダイハツでは物を運ぶだけにとどまらない、ビジネスという「コトを運ぶクルマ」への進化を目指している。今回、コンセプトカーとして発表されているが、近い将来の市販を期待したい。
No Comments