文と写真●Believe Japan
今回のモーターショーで未来の公共交通として新世代のタクシーとバスを発表したトヨタだが、パーソナルモビリティの提案として大きく注目されたのが「コンセプトカー「Concept-愛i RIDE」だ。
「すべてのひとに移動の自由と喜びを」という発想に基づいて開発されたコンセプトカーシリーズ「TOYOTA Concept-愛i」は、車いすを利用する方や高齢者の方なども自由に移動できるパーソナルモビリティだが、なかでもシリーズを代表する非常にコンパクトな四輪モデルがこの「Concept-愛i RIDE」だ。
全長2.5m、全幅1.3m、全高1.5mというミニマムサイズのボディは、一般的なクルマ1台分の駐車スペースに駐停車して、車いすユーザーの乗降が可能だ。目の前にすると本当にコンパクトなのだが、キャビンは車体の前方まで広げられ、大人2名が快適に移動するのに十分な広さが確保されている。そして次に、大きく開くガルウィングドアと左右にも大きくスライドする電動シートによって、車いすからの乗降がとてもスムーズに行える。
ガルウィングドアに備えられたフックに車いすをつけて、ドアの開閉を利用して車いすの積み下ろしを容易にしている。
運転席が横にスライドして、車いすのスペースが作られる。そして、床部分が後方にスライドすることで簡単に後部に収納することができる。多くの車いすユーザーが気軽に乗車し、運転できるように設計されているのだ。
インパネは大型ディスプレイのみのシンプルで未来的なデザインで、「人を理解するエージェント」が搭載されている。これは「人工知能(AI)」がドライバーの感情を認識、推定するもので、人間の気持ちを理解して先回りの提案を行うように設計されている。「人を理解する」技術と先進の自動運転技術を組み合わせることで、ドライバーと乗員に深い安心感を与えてくれる。人を理解するパートナーとして、新しい時代のクルマ像を提案している。
人工知能のエージェントは、車内のディスプレイだけでなく車両フロント部に設置されたディスプレイを使って、周囲のドライバーや歩行者などに向けてメッセージを発信することもできる。たとえば駐車場に同じ車両がたくさん並べられているような状況でも、ドライバーを認識してここに名前を表示して誘導することも可能だ。さらに人工知能は高度な学習機能を持つため、ユーザーに役立つ最新のバリアフリー情報なども自ら提供し、誕生日なども覚えていてくれる。
「運転操作は運転席の肘置きの先端に備えられたジョイスティックで行い、ステアリングやアクセル、ブレーキペダルが不要となり、多くのひとが安心して運転できるクルマとなっています」と説明するトヨタ未来プロジェクト室 TOYOTA Venturesグループ主幹の島田展幸氏。
ところでこの「TOYOTA Concept-愛i RIDE」は、シェアリングサービスも想定している。これまで、オーダーメイドなど個人所有が主流だった福祉車両を多くのひとと共有することで、だれでも利用しやすい手軽なモビリティを目指している。
この「Concept-愛i RIDE」は、一部機能を搭載した車両で2020年頃に日本での公道実証実験を開始する予定だ。
No Comments