Believe – ビリーヴ ジャパン
  • HOME
  • 福祉車両検索
    • 福祉車両の種類
    • 検索する
  • NEWS
  • 編集記事
  • Believer
  • コラム
  • WORLD
  • 動画
  • Believeとは
ニュース 0

介護施設の送迎をもっと便利でスムーズに! ダイハツが「らくぴた送迎」を開発

By wpmaster · On 2017年12月3日

 ダイハツは、スマートフォンアプリのデイサービス向け送迎支援システム「らくぴた送迎」を開発した。

 現在介護事業所では、利用者の送迎時に多人数乗車ができる大型車両を導入しているケースが多い。これは「一筆書き送迎」と呼ばれ、1台の大型送迎車が施設利用者の家を次々に訪問し、いちどにまとめて介護施設まで運ぶという方式だ。これは一見効率がよさそうに思えるが、実際は大型車両を運転できるドライバーの確保や車両コストの高さ、狭い路地への入りにくさなど、さまざまな問題も抱えている。

 なにより利用者は送迎車に乗り込んでも、ほかの利用者の家を次々と経由してから施設に向かうため乗車時間が長くなり、それが大きな負担になっているという。しかしながら軽自動車のような少人数乗車の車両を複数台導入すると、より緻密な運行管理を行う必要があり、今度は担当者の負担が大きくなるという問題があった。

 これらの悩みを一挙に解決すると期待されるのが、今回ダイハツが開発した「らくぴた送迎」。これは、「送迎前」「送迎中」「送迎後」の3つのシーンで、送迎業務をサポートするシステムだ。

 

送迎前

 「送迎前」に車両情報と利用者情報を登録すると、最適なルートを表示してくれ、送迎計画の作成はもちろん、計画書の修正、コピーもワンタッチでできる。また相性のよくない利用者同士の同乗を避けるための「相性アラート」も導入するなど、現場の声に寄り添った機能が充実している。

 施設のパソコン画面。迎えに行く施設利用者の情報がリスティングされる。

 

 次に今回の送迎に適した車両を確認して選択することができる。

 

 送迎の最適なルートは、ドライバーのスマートフォンにも表示される。

 

 

送迎中

 「送迎中」は、施設のパソコンとドライバーのスマートフォンが連携し、施設からはドライバーの位置が地図上で確認できる。さらに利用者の急なキャンセル情報の共有や、ひとつ前の地点を出発する際、次の地点の利用者に自動電話を掛けるお知らせ機能なども設定できる。

施設のパソコン画面。ドライバーの現在位置が表示される。

 

 次に迎えに行く地利用者に自動電話を掛ける機能がある。事前に予告することで、待機時間などロスを減らすことができる。また利用者の急なキャンセルなどの情報は速やかに反映され、最適に修正されたルートが表示される。

 

 

送迎後

 送迎実績が運行データとして蓄積されるとともに、月々のレポートがグラフで表示され、今後の運行管理に役立てることが可能となっている。

 利用者、ドライバー、送迎車両についてのデータが蓄積され、手軽に分析することができる。たとえば、写真は利用者の「平均乗車時間」を示したものだが、これによってルートの再考、改善ということも可能となる。

 

 現在「らくぴた送迎」は、介護事業所「SOMPOケアネクスト株式会社」など一部施設で実証実験を行っており、すでに施設スタッフからは、「正確な時間で送迎できた」、「運行計画表作成の時間が大幅に短縮できた」、「今までは専門スタッフが管理していた運行をだれでも行えるようになった」など、導入を歓迎する声が上がっているという。

 

 同社では今後首都圏の施設を対象に実証実験を拡大し、2018年度内のサービス提供に向けて、準備を進めていく考えで、Beliveでも引き続き注目していく。

 

 ダイハツは創立110周年に合わせてグループスローガンを「Light you up」とし、世界中の一人ひとりが自分らしく、軽やかに輝けるモビリティライフを提供していくとしている。またユーザーや地域の方々との接点を拡大し、モノづくりを超えた「コトづくり」に取り組んでいる。

 

ダイハツ福祉
Share Tweet

wpmaster

You Might Also Like

  • ニュース

    移動をアシストする電動モビリティ、トヨタ「C+walk S」を発売

  • ニュース

    マツダ MX-30 Self-empowerment Driving Vehicleが「経済大臣賞」を受賞

  • ニュース

    【日産 セレナ】4WD車の価格を発表、同時に2WD車を発売

No Comments

Leave a reply Cancel reply

お勧め記事

  • 思いどおりに動かせる[マツダ MX-30 2022]マツダ MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle[石井昌道のビリーヴカー インプレッション]

    2022年4月19日
  • 移動する喜び、自由が味わえるクルマ[ホンダ フィット 2022]Honda・フランツシステム 足動運転補助装置[石井昌道のビリーヴカー インプレッション]

    2022年4月18日
  • 福祉車両のレンタカーは、思いのほか便利だった!

    2021年7月8日
  • 【日産セレナ チェアキャブ スロープタイプ 2021】をチェック 人気ナンバーワンミニバンは福祉車両でも実力を発揮

    2021年7月6日
  • 電動車いすユーザーの悩みを解決する欧州製ビリーヴカー(福祉車両)に乗った!

    2021年4月15日

カテゴリー別

  • Believer
  • Believer-English
  • Medtrade Spring 2018
  • REHACARE 2018
  • REHACARE 2019
  • Skypeインタビュー
  • お勧め記事
  • コラム
  • ニュース
  • バリアフリー2019
  • ワールド
  • 動画
  • 東京モーターショー2017
  • 竹岡 圭のビリーヴカー インプレッション トヨタ ウェルキャブ特集
  • 編集記事
  • Believeについて
  • Contact Us
  • コラム
  • サンプルページ
  • 福祉車両の種類

© 2016-2020 Believe Japan, Inc. All rights reserved.