文と写真●Believe Japan
広大なスペースを使って最新の福祉車両を展示し、実際の使い勝手を試すことができたトヨタ・ダイハツのブース。安心と安全をテーマに開発された福祉車両は、ただベースモデルに機能を追加しただけではなく、地域や実際に車両を使うユーザーに寄り添う形で作られている。世界有数の自動車メーカーであるトヨタと小型車専門メーカーであるダイハツが、それぞれの強みを生かしながら、多様性のあるラインアップを構成しているのが特徴。
たとえばこちらのパネルは「シートが回転・昇降、回転・前傾して乗り降りする車両」の一覧が示されたもので、非常に数多くの福祉車両が存在することがわかる。ユーザーの事情や環境に合わせたモデルが選べるということだ。
「ノア ウェルジョイン 助手席リフトアップシート付(270万3000円〜276万6000円)」は、多人数の送迎をより快適にするクルマ。運転手の負担が少ない車両サイズがポイントで、コストを抑えながら3列目にも乗り降りしやすいよう工夫が凝らされている。
福祉車両ではないクルマを、簡単かつ低コストで使いやすくできるのが「サポトヨプラス」と名付けられた用品類。乗り降りを楽にしてくれたり、カーブでの身体を支えるのを手助けしてくれたりするもので、取り付けも簡単。
扱いやすさが人気の「シエンタ 車いす仕様車(213万円〜249万6000円)」には、3タイプの車いす仕様車が用意されている。車高降下機能を持つ「タイプⅠ」、車いすでの2列目乗車やストレッチャーにも対応する「タイプⅡ」、そして「タイプⅠ」の機能に助手席回転チルトシートを標準装備した「タイプⅢ」。
「エスクァイア 車いす仕様車(304万4000円〜337万9000円)」は、広い室内スペースを生かして多彩なバリエーションを用意している。2列目と3列目への同時乗車を実現した「タイプⅠ」。3列目を生かせる「サードシート付」と8ナンバー仕様の「サードシート無」仕様を用意した「タイプⅡ」。そして先進的な電動車いす「電動ウェルチェア」が標準装備されていて、ワンタッチで固定可能な「タイプⅢ」。
「ヴォクシー 車いす仕様車(290万1000円〜323万6000円)」は、機能やバリエーションは「エスクァイア 車いす仕様車」と同じ。デザインの好みや予算で選ぶことができる。
長距離、長時間でも快適な移動を実現してくれるのが「ヴェルファイア サイドリフトアップシート装着車(356万1000円〜516万8000円)」。乗り降りの際に2列目のシートが電動でスライド&チルト。膝への負担を考えた角度も自慢。
助手席が回転して車外にスライドダウンして乗り降りを助けてくれる「ルーミー 助手席リフトアップシート車(174万5000円〜223万6000円)」。手動で車いすを荷室に固定する「タイプA」と35kgまでの車いすを電動で収納できる「タイプB」が存在。
車いすの方が運転席に乗り降りするのをサポートしてくれる「プリウス フレンドマチック取付用専用車(262万9800円〜371万5000円)」。写真はリモコンを使って車いすをルーフ上に電動で収納できる「ウェルキャリー」設定車。会場でも多くの人々が実演に注目していた。
「ハイエース 車いす仕様車」の電動リフトは車いすに加えてストレッチャーも搭載できる。
長時間の移動や車いすを利用しないユーザーに便利なのが、シートが回転したり、車外までせり出すタイプの福祉車両。こちらはリヤシートの乗り降りをサポートし、さらに介助者がその隣に乗れる「アトレー リヤシートリフト SAⅢ(176万6000円〜188万5000円)」。
こちらの「ハイゼット スローパー(161万5000円〜180万円)」は、車いすのまま乗車できて、さらに隣に介助者が座ることができるタイプ。
「タント スローパー(143万円〜160万円)」はリヤシートが取り外し可能。リヤシートを畳んだ状態でも車いすで乗車できるが、取り外せばさらに広い空間となる。
「タントスローパー カスタム(181万円)」は、福祉車両の機能としては「タントスローパー」と同じだが、リヤドアが左右とも電動開閉式になる。スタイリッシュな外装デザインも人気。
助手席への乗り降りを手助けする福祉車両。「タント ウェルカスタムシート(152万5000円)」は、助手席と後席の間に柱がないタントならではの利便性を生かした設計で、シーンに応じて2パターンの昇降モードを用意。
リヤドアを開けた「リヤ側昇降」(写真のモード)では、車外でシートベルトが装着できるため、介助の方も使いやすい。
※文中の車両価格は消費税非課税。
No Comments