文と写真●Believe Japan
寒さを吹き飛ばすような熱気が沸き立つイベントが、12月7日(土)に川崎のCLUB CITTA’(クラブチッタ)で開催された。自動車教習所のコヤマドライビングスクールが主催する、チャリティー手話ライブ「D’LIVE(ドライブ)」だ。今回で16回目となるこの手話ライブは、毎回発売直後にチケットが完売するという人気を誇るイベント。
デフ(聴覚障がい者)のソロアーティスト、またはデフメンバーがいるグループによる渾身のパフォーマンスが披露され、満員の会場は興奮と熱気に包まれた。音楽にあわせたダイナミックで華麗な手話歌や、エネルギッシュなダンスパフォーマンスが迫力ある音響と多彩なライティングによって生き生きと演じられた2時間半。今回は「コスプレ」が手話とダンスに融合し、アニメの世界観を表現するアーティストも新たに参加し、盛り上がりも最高潮に。「手話」がどれほど感情や情熱を伝えることができるかを、今年も見事に証明して見せた。
なぜ手話ライブを主催するのか?
日本で初めて外国人教習や障がい者教習(手話教習や特殊装置付き車両での教習)などに取り組み、施設面でもバリアフリー対策を積極的に進めているコヤマドライビングスクール。2000年から手話での教習について研究を始めたが、その後、手話を学びたいというスタッフが増え、現在、5校合わせて100名を超す手話対応インストラクターが在籍する。この「D’LIVE」もインストラクターからの発案を受けてスタートしたという。
コヤマドライビングスクールでは、このイベントを「純粋にパフォーマンスの質の高さ、素晴らしさを多くのひとに知ってもらいたい、手話に興味を持ってもらいたい」との想いで開催しているという。近年、イベントやライブで手話通訳が増えているが、D’LIVEは、聴覚障がいを持つひとを「観客」ではなく、集まった観衆をパフォーマンスで魅了する「演者」としてステージに引き上げているのだ。数多ある福祉イベントではなく、純粋なエンターテイメントとして成立していることに大きな意義がある。
20にのぼる高校・大学の手話サークルが協力し、15に上る企業・団体が協賛、後援するなど、運営サイドも年々広がりを見せるこのイベント。インストラクターと共に多くの学生が場内案内やバックステージの手伝い、手話通訳のスタッフとして生き生きと活動していた。また観客席には、ろう者だけでなく健常者の若者も多く来場していたが、今回のイベントが手話に興味を抱くきっかけとなり、両者のコミュニケーションが今まで以上の広がりを見せてくれたら、これほど素晴らしいことはないだろう。
No Comments