Believe – ビリーヴ ジャパン
  • HOME
  • 福祉車両検索
    • 福祉車両の種類
    • 検索する
  • NEWS
  • 編集記事
  • Believer
  • コラム
  • WORLD
  • 動画
  • Believeとは
ニュース 0

馬乗り形電動車いすの「RODEM(ロデム)」がJIS制定

By wpmaster · On 2020年9月23日

2020/9/23(水)配信

 株式会社テムザックは、2009年から開発を始め、2017年に発表した「RODEM(ロデム)」を含む馬乗り形電動車いすが、9月23日(水)に経済産業省より日本産業規格(JIS:Japanese Industrial Standards)の安全要求事項(T9210)として制定され、公示されたと発表した。テムザックでは、長年要介助者の移乗の課題解決に着目し、この規格が必要であると、その制定に向け活動を継続。長年の思いが結実したという。

 高齢化が進む日本の介護現場では、高齢者・障がい者がベッドから車いすに移乗・移動する際などに、転倒する事故が発生している。また、抱きかかえ介助作業における介護者の腰痛発症が原因で、介護者の離職につながるという課題もある。

 「質の高い生活を、すべての人に」をコンセプトに、少子高齢社会の中で介助者・被介助者双方の負担を減らし、だれもが暮らしやすい社会を実現したいとの想いで開発された「RODEM」は、体の向きを変えることなく移乗でき、そのままベッドや椅子、トイレ等への移動を可能にしている。

「RODEM」6つのメリット

 1.ベッドや椅子からの乗り移りがスムーズに
 2.狭い場所でも旋回がしやすい
 3.スマートフォンで遠隔操作ができる
 4.歩行者と視線の高さを合わせることができ、会話しやすい
 5.生活空間を広げ、自立度をアップ
 6.前傾姿勢により、気持ちが前向きになる

RODEMの詳細はこちら:https://www.tmsuk.co.jp/rodem/

Share Tweet

wpmaster

You Might Also Like

  • ニュース

    日産が、キャラバン チェアキャブを一部改良

  • ニュース

    スズキ セニアカー発売40周年記念! 特設サイトを本日公開

  • ニュース

    トヨタが、JPN TAXIを一部改良

No Comments

Leave a reply Cancel reply

お勧め記事

  • さまざまな車いすに対応する固定装置「DAHLドッキングシステム」/欧州最大の福祉機器展「REHACARE(リハケア)2023」

    2023年12月28日
  • 思いどおりに動かせる【マツダ MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle 2022】石井昌道のビリーヴカー インプレッション

    2022年4月19日
  • 移動する喜び、自由が味わえるクルマ【ホンダ フィット/Honda・フランツシステム 足動運転補助装置 2022】 石井昌道のビリーヴカー インプレッション

    2022年4月18日
  • 福祉車両のレンタカーは、思いのほか便利だった!

    2021年7月8日
  • 【日産セレナ チェアキャブ スロープタイプ 2021】をチェック 人気ナンバーワンミニバンは福祉車両でも実力を発揮

    2021年7月6日

カテゴリー別

  • Believer
  • Believer-English
  • H.C.R. 2023 レポート
  • Medtrade Spring 2018
  • REHACARE 2018
  • REHACARE 2019
  • REHACARE 2023
  • Skypeインタビュー
  • お勧め記事
  • コラム
  • ニュース
  • バリアフリー2019
  • バリアフリー2025
  • ワールド
  • 動画
  • 東京モーターショー2017
  • 竹岡 圭のビリーヴカー インプレッション トヨタ ウェルキャブ特集
  • 編集記事
  • Believeについて
  • Contact Us
  • コラム
  • サンプルページ
  • 福祉車両の種類

© 2016-2020 Believe Japan, Inc. All rights reserved.