文と写真●Believe Japan 2021/11/15(月)配信 11月10日~12日にお台場で開催された国際福祉機器展。N-VANに続いてご紹介したいのは、同じくフジオートが展示していたトヨタ ヤリスの福祉車両だ。 フジオートでは、運転補助装置開発の長年の経験と実績から、運転でハンディになる部分を補うさまざまなパーツを製作している。そのなかでも自操式車両の場合、ドライバーが車いすから運転席に移乗する際のパーツ開発はハードルが高いという。現在一般的に使われているのはトランスファーボードと呼ばれる専用のパーツだが、そもそも運転席が回転シート仕様なら、そのボードを設置する必要がないというわけだ。 そこでにわかに脚光を浴びるのがトヨタ ヤリス。このクルマは「運転席回転シート」がカタログオプションとして設定されているため、福祉車両への改造ベース車に非常に適しているのだ。撮影車両はこちらをベースに、主に操作系のパーツを組み込んだ仕様となっている。 多くの自操式車両のユーザーが「乗降時がいちばん面倒だしストレスを感じる」と言うだけあって、このヤリスをベースとした福祉車両の魅力は大きい。 フジオートでは、使用するユーザーの状態にあわせてさまざまな仕様を提案してくれる。今回は、左アクセルペダルの種類をクローズアップしてみたい。 右半身が不自由なひとのための「左アクセルペダル」も、このようにさまざまなタイプがある。写真左から簡単に説明すると、 【LA-4/左アクセル・ブレーキ】 ステアリングシャフトがブレーキペダルの真横にあるような車種(ワンボックスや軽トラック)に使用。左側にアクセルペダルだけ増設しても、ブレーキペダルへの踏み替えが困難になるため、ブレーキペダルも左側に増設されている。 【LA-1/吊り下げ式】 左アクセルペダルのなかで最初に開発された、オーソドックスなタイプ。使用する際、右のアクセルペダルを誤って操作しないように遮へい板が設置されている。こちらは、遮へい板を取り外し左アクセルペダル本体を上に収納することで、通常の右アクセル車として使用することもできる。 【LA-2/オルガン式】 日本国内にかぎらず、海外でも利用されている汎用性の高い左アクセルペダル(カーペットと車体の床に穴あけ加工が必要)。 【LA-3/左右跳ね上げ式】 右のアクセルペダルを加工し、左右両方のアクセルペダルを簡単に跳ね上げられるようにした装置。 フジコン公式サイトhttps://www.fujicon.co.jp ...
On 2021年11月15日 / By wpmaster文と写真●Believe Japan 2021/7/8(木)配信 家族の介護など、ある日突然必要になることが多い福祉車両。しかし、車いすが必要になった家庭では、家のバリアフリー化に加え福祉車両をすぐに購入するのは、やはりハードルが高いだろう。そんなとき、思いのほか便利なのが「必要なときに借りることができる」レンタカーの存在だ。実際、筆者の知り合いも週に一度レンタカーを借り、親御さんを病院に送迎しているひとがいるが、レンタカーの魅力を「介護タクシーでは親も気疲れするし、家族だけの空間で移動することは気分転換にもなり、とても楽しい一時になる」と語っている。 そんなわけで、我々も実際に借りて試すことにした。今回は車種が豊富なことからトヨタレンタカーに注目。トヨタでは「ウェルキャブ」という名称を使用しているが、「車いす仕様車」だけでも、シエンタ、エスクァイア、ノア、ヴォクシー、ヴェルファイア、ハイエースが選べ、車いすを使わないまでも足腰に不安がある方向けの「サイドリフトアップシート車」、「助手席リフトアップシート車」、「助手席回転スライドシート車」、「サイドアクセス車」を選ぶことができるのだ(店舗によるため、それぞれ確認が必要)。 チョイスしたのは「ウェルキャブ」レンタカーのなかでも人気だというシエンタ。コンパクトサイズなので取りまわし性に優れ、料金もリーズナブル。こちらを事前に予約しておき、当日店舗に向かった。手続きは、拍子抜けするほど簡単だった。そう、福祉車両のレンタカーといっても、借用方法は普通のレンタカーとまったく同じ。唯一必要なのは、車種ごとに異なる使い方を教えてもらうぐらいなのだ。今回、我々は使用する車いすを持ち込んで説明を受けたが、車だけ受け取って自宅で初めて車いすを載せようという人は、ここでしっかり説明を聞いておくことをオススメしたい。 そして借り出したあとは、楽しいドライブへ!と言いたいところだが、ここで福祉車両の運転方法をあらためてお伝えしたい。それは、「急がつく操作はとにかく避けるべし」ということ。車いすの固定は専用金具等でしっかり行われているが、車両に備わっている通常のシートとは根本的に取り付け剛性が異なるため、たとえばドライバーがいつものペースでコーナーを曲がっていても、車いすに乗っているひとには大きな負担になることが多い。それではせっかくのドライブも楽しめなくなってしまう。得てして、乗せてもらう人は「快適ですよ、大丈夫ですよ」とドライバーを気遣うことが多いから忘れがちになるが、ここは気持ちを切り替えて、どのような状況でも丁寧な運転を心がけよう。これさえしっかり守れれば、楽しい時間を過ごせるはず! 今回は主に体験するのが目的のため短時間の利用だったが、これだけ気軽に借りることができるなら、利用価値は十分にあることが実感できた。冒頭に知り合いのコメントを記したが、介護タクシーとの使い分けでもいいし、購入前に車両の使い勝手を確かめるという点でも、大いに試してみる価値があると思う。 借用手続きは通常のレンタカーとまったく同じ。そして、意外と知られていないのが「ウェルキャブ」利用時は基本料金が非課税になることだ(一部車種・仕様を除く)。また、標準車の基本料金を割引してくれる「福祉割引」という制度もある(身体障がい者手帳、療育手帳の提示が必要)。 借用したシエンタは、ナビ・ETCが搭載され、使用にはまったく不都合なし。6時間の一般料金で合計8650円(基本料金=7000円、免責補償料=1100円、添付品料金=550円)の支払いだった。 車両の取り扱い方法を説明をしてくれた権正拓也さん。「操作がわかりやすいのがトヨタウェルキャブシリーズの特徴ですが、車種ごとに異なる箇所やポイントがあるので、それらをしっかり説明させていただきます」と、慣れた感じでシエンタの操作方法を教えてもらった。 トヨタレンタカー羽田空港店 今回車両を借りたのは、羽田空港からほど近い環状八号線沿いで京急空港線大鳥居駅から徒歩1分にある「羽田空港店」。リニューアルして間もないという店舗はビル内にあるため、天候を気にせず取り扱いの説明を受けることができる。 問い合わせ:トヨタレンタカー https://rent.toyota.co.jp ...
On 2021年7月8日 / By wpmaster通常モデルに加え、福祉車両(ウェルキャブ)も充実したラインアップを誇るハイエースに一部改良が施された。 今回の改良では、車両後方のカメラ映像を映し出すデジタルインナーミラー(全車にオプション)と車両を上から見たような映像をナビゲーション画面へ表示するパノラミックビューモニター(AT車のみにオプション)を採用し、周囲の安全確認をサポート。また、オプティトロンメーターに4.2インチTFT(薄型トランジスタ)カラーのマルチインフォメーションディスプレイを採用するなど、視認性を向上している。さらに、アクセルペダル踏み間違い時の衝突被害軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー(Toyota Safety Sense装着のAT車にオプション)を採用するなどし、安全装備の充実が図られている。 ●価格帯 車いす仕様車:368万7000円〜480万円 ウェルジョイン:307万8000円〜417万5000円 ※消費税は非課税(ウェルジョインは消費税込み)。 ※北海道、沖縄のみ価格が異なる。 ...
On 2020年4月17日 / By wpmaster文と写真●Believe Japan 介助する側、介助される側、双方の立場になってビリーヴカー(福祉車両)をインプレッション! レポートするのは、介護経験があり自身も福祉車輌取扱士スペシャリスト資格を持つタレント・モータージャーナリスト 竹岡 圭。トヨタの福祉車両開発担当 中川茂さんをゲストにお迎えし、トヨタ ウェルキャブについて紹介します。特集その⑦は「シエンタ 車いす仕様車&ウェルチェア」について。 トヨタ ウェルキャブ公式サイト:https://toyota.jp/welcab/index.html ...
On 2020年3月10日 / By wpmaster文と写真●Believe Japan 介助する側、介助される側、双方の立場になってビリーヴカー(福祉車両)をインプレッション! レポートするのは、介護経験があり自身も福祉車輌取扱士スペシャリスト資格を持つタレント・モータージャーナリスト 竹岡 圭。トヨタの福祉車両開発担当 中川茂さんをゲストにお迎えし、トヨタ ウェルキャブについて紹介します。特集その⑥は「特別対談:中川氏に聞くこれからの福祉車両」について。 トヨタ ウェルキャブ公式サイト:https://toyota.jp/welcab/index.html ...
On 2020年3月6日 / By wpmaster文と写真●Believe Japan 介助する側、介助される側、双方の立場になってビリーヴカー(福祉車両)をインプレッション! レポートするのは、介護経験があり自身も福祉車輌取扱士スペシャリスト資格を持つタレント・モータージャーナリスト 竹岡 圭。トヨタの福祉車両開発担当 中川茂さんをゲストにお迎えし、トヨタ ウェルキャブについて紹介します。特集その⑤は「ヴォクシー ウェルジョイン」について。 トヨタ ウェルキャブ公式サイト:https://toyota.jp/welcab/index.html ...
On 2020年3月3日 / By wpmaster文と写真●Believe Japan 介助する側、介助される側、双方の立場になってビリーヴカー(福祉車両)をインプレッション! レポートするのは、介護経験があり自身も福祉車輌取扱士スペシャリスト資格を持つタレント・モータージャーナリスト 竹岡 圭。トヨタの福祉車両開発担当 中川茂さんをゲストにお迎えし、トヨタ ウェルキャブについて紹介します。特集その④は「ノア 車いす仕様車(スロープタイプ)」について。 トヨタ ウェルキャブ公式サイト:https://toyota.jp/welcab/index.html ...
On 2020年2月28日 / By wpmaster文と写真●Believe Japan 介助する側、介助される側、双方の立場になってビリーヴカー(福祉車両)をインプレッション! レポートするのは、介護経験があり自身も福祉車輌取扱士スペシャリスト資格を持つタレント・モータージャーナリスト 竹岡 圭。トヨタの福祉車両開発担当 中川茂さんをゲストにお迎えし、トヨタ ウェルキャブについて紹介します。特集その③は「ヴォクシー 車いす仕様車(スロープタイプ)」について。 トヨタ ウェルキャブ公式サイト:https://toyota.jp/welcab/index.html ...
On 2020年2月25日 / By wpmaster文と写真●Believe Japan 介助する側、介助される側、双方の立場になってビリーヴカー(福祉車両)をインプレッション! レポートするのは、介護経験があり自身も福祉車輌取扱士スペシャリスト資格を持つタレント・モータージャーナリスト 竹岡 圭。トヨタの福祉車両開発担当 中川茂さんをゲストにお迎えし、トヨタ ウェルキャブについて紹介します。特集その①は「ヴォクシー サイドリフトアップチルトシート装着車」について。 トヨタ ウェルキャブ公式サイト:https://toyota.jp/welcab/index.html ...
On 2020年2月18日 / By wpmaster文●Believe Japan 写真●内藤敬仁 ご存知のように、日本は世界一の高齢化国で、現時点での65歳以上の人口割合は28%に及んでいる。この状況は2050年になると約40%になると予想され、すでに年金問題も含め日本に立ちはだかる大きな課題となっている。つまり、約30年後には6人の現役側が4人の高齢者を支えるというイメージだ。そんな状況のなか、自動車メーカーの開発者として、日々奮闘する人がいる。トヨタ自動車で15年間ウェルキャブ(福祉車両)事業をとりまとめる、中川茂氏だ。 そんな中川氏がいま取り組んでいるのが、「福祉車両ではない福祉車両」。それは、新型ヤリスをベースにした「運転席回転シート車」(プロトタイプ)で、運転席が回転することで、乗り降りを手助けしてくれるというもの。我々も福祉車両の取材を続けてきて、常々疑問に思うことがあった。それは、助手席回転シート仕様が「福祉車両」であり続けていること。いちど試すとわかるのだが、この回転シートは非常に便利で、障がいをもった方だけでなく、単純にクルマの乗り降りがおっくうに感じるようになったひとにも、とても助かる装備なのだ。 新型ヤリスは来年2月の発売予定。今回の運転席回転シートはウェルキャブ(福祉車両)ではなく、通常のカタログオプションとなるという。 「できるかぎりドライバーの自立を支える、これがこのシートのコンセプトです。歳をとると筋力が落ちるので、普通のシートだと片足に全体重をかけて降りなければなりません。そして、この右足が着地できる位置は運転席から遠く、上半身も45度ほど傾ける必要があります。とくに腰の痛い方はこれが辛い。運転席回転シート車の場合、まず両足で立ち上がれるので、足の筋力は半分ほどですみますし、足が着地したところと身体の位置関係が近く、上半身も20度くらい傾ければ大丈夫。乗り降りの負担が半減します(中川氏)」。 このシート、我々も試させてもらったが、とても楽に乗り降りができることに、ちょっとした感動を覚えた。また、興味深い話だったのが、筑波大学の市川教授が発表した(日本疫学会誌)データ。高齢者の運転と要介護になるリスクを比較したデータで、運転を継続した高齢者が要介護になる数値を「1」とすると、運転をやめた高齢者が要介護になる数値が「2.2」となるという。自動車で外出することが、健康寿命を延ばすということを証明しているというのだ。いうまでもなく、健康寿命が延びることは介護期間を減らすことにもつながってくる。 「約4割が高齢者の時代になって、それぞれの高齢者がみんな介護を受けるとすると、現役側(支える側)の負担はものすごく大きなものになる。そのときにあまり介護を受けずにいたほうが、ご本人も幸せだし、その親御さんを介護する子供たちも助かるし、国も助かる。自動車がそういうところでお役に立てる可能性を、これからも模索していきたいですね(中川氏)」。 回転シートを装着することを前提に、ドア下部の角を落とす設計がなされ、ドアが半開でも足が当たらず乗り降りできるよう考慮されている。 「4リンク」という新たな機構を使用することで、シート高は標準モデルと同等となっている。 車いすを寝かして搭載する電動収納装置も新たに登場。こちらはウェルキャブとなる。 話を伺ったのは トヨタ自動車株式会社 CV Company、CV 製品企画、ZU 主査、トータルソリューション事業室... ...
On 2019年11月15日 / By wpmaster© 2016-2020 Believe Japan, Inc. All rights reserved.