Believe – ビリーヴ ジャパン
  • HOME
  • 福祉車両検索
    • 福祉車両の種類
    • 検索する
  • NEWS
  • 編集記事
  • Believer
  • コラム
  • WORLD
  • 動画
  • Believeとは

Browsing Category お勧め記事

  • REHACARE 2019 0

    欧州最大の福祉機器展「REHACARE(リハケア)2019」車いすユーザーが一人旅できる福祉キャンパーという発想「HRZ Reha Camper(HRZリハキャンパー)」

    文と写真●Believe Japan  日本の福祉機器は世界的に見ても非常に機能的だが、それでもまだ世界には学ぶべきことはたくさんある。とくに中小企業やスタートアップ企業が生み出す...

    On 2019年11月26日 / By wpmaster
  • お勧め記事 0

    運転席回転シートが、超高齢化社会の“当たり前”になる!?

    文●Believe Japan   写真●内藤敬仁  ご存知のように、日本は世界一の高齢化国で、現時点での65歳以上の人口割合は28%に及んでいる。この状況は2050年になると約4...

    On 2019年11月15日 / By wpmaster
  • お勧め記事 0

    もはや「特別なクルマ」ではなくなった! ボーダーレス化が進む福祉車両【国際福祉機器展 H.C.R.2019】

    文と写真●Believe Japan  福祉機器の展示会として、いまやアジア最大規模にまで成長した国際福祉機器展は、最新の商品やサービスをいち早く体験できるのはもちろん、各分野の制...

    On 2019年10月22日 / By wpmaster
  • お勧め記事 0

    新型タントに見るダイハツの新しいモノづくりとは?

    文と写真●Believe Japan  1995年から軽福祉車両をラインアップし、1999年にはインライン生産化。現在では軽福祉車両を6車種(車いす移動車、昇降シート車)展開するダ...

    On 2019年9月16日 / By wpmaster
  • お勧め記事 0

    輸入車でも福祉車両(ビリーヴカー)をあきらめない! ヤナセオートシステムズの2台を試してみた

    文と写真●Believe Japan  世界的に見ても、日本の自動車メーカーがラインアップする福祉車両(ビリーブカー)は非常に数が多い。しかし、実際に福祉車両が必要になったとき、こ...

    On 2019年8月30日 / By wpmaster
  • お勧め記事 0

    竹岡 圭のビリーヴカー インプレッション[第1回 ホンダ ステップワゴン 車いす仕様車 2019]

     介護経験があり、自身も福祉車輌取扱士スペシャリスト資格を持つ、タレント・モータージャーナリスト 竹岡 圭のビリーヴカー インプレッションがスタート。介助する側、介助される側、双方...

    On 2019年8月12日 / By wpmaster
  • お勧め記事 0

    自家用車の代わりになる、低コスト無人運転バスというビジョン【人とくるまのテクノロジー展2019】

    文と写真●Believe Japan  今日は不可能だと思われていることでも、将来は実現する可能性がある。自動運転もそのひとつで、今日や明日ではないけれども、近い将来、新しい交通手...

    On 2019年5月24日 / By wpmaster
  • お勧め記事 0

    世界初! 片流れ制御を搭載するヤマハの電動アシスト車いす【バリアフリー2019】

    文と写真●Believe Japan  ハンドリムをこぐ力をモーターがアシストすることで、移動の可能性を広げてくれるのが、ヤマハ 電動アシスト車いす「JWスウィング」、そして車いす...

    On 2019年5月17日 / By wpmaster
  • お勧め記事 0

    アビリティーズが独自輸入する福祉車両は、大型の電動車いすにも対応する【バリアフリー2019】

    文と写真●Believe Japan  スロープ対荷重300kg。アビリティーズが2019年春に輸入販売を開始した「フォルクスワーゲン キャディ マキシ Fスタイル3(600万円〜...

    On 2019年5月14日 / By wpmaster
  • お勧め記事 0

    福祉車両にも電動化の波。日産「e-POWER」モデル【バリアフリー2019】

    文と写真●Believe Japan  日常の移動を快適にしてくれる、優れた道具としての福祉車両も大切だが、生活に彩りを与えてくれる、運転することが楽しくなるような福祉車両も必要だ...

    On 2019年5月9日 / By wpmaster
  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next Page »

お勧め記事

  • 聴覚障がいのある従業員とのコミュニケーションをサポートするHonda独自のAI音声認識システム

    2020年12月29日
  • クルマを運転する楽しみがしっかり味わえる! [ホンダ フィット 2020] Honda・テックマチックシステム 手動運転補助装置〈Dタイプ〉[竹岡 圭のビリーヴカー インプレッション]

    2020年9月11日
  • なんと1976年に誕生していた! ホンダの手動運転補助装置

    2020年9月10日
  • 福祉車両の種類は大きく分けて4種類 簡単動画で5分で理解しよう!

    2020年6月10日
  • ユニバーサルデザインの新型ロンドンタクシーTX、その魅力とは?

    2020年5月22日

カテゴリー別

  • Believer
  • Believer-English
  • Medtrade Spring 2018
  • REHACARE 2018
  • REHACARE 2019
  • Skypeインタビュー
  • お勧め記事
  • コラム
  • ニュース
  • バリアフリー2019
  • ワールド
  • 動画
  • 未分類
  • 東京モーターショー2017
  • 竹岡 圭のビリーヴカー インプレッション トヨタ ウェルキャブ特集
  • 編集記事
  • Believeについて
  • Contact Us
  • コラム
  • サンプルページ
  • 福祉車両の種類

© 2016-2020 Believe Japan, Inc. All rights reserved.