文 ●Believe Japan 写真●北川泉
「乗ってみたい!」。ひと目見てそう思わせる車いす。
電動車いすの「WHILL」は、まずそのカタチで語りかけてくる。見るからに未来的で洗練されたデザインは、理屈抜きに「乗ってみたい!」と思わせるものだ。発売開始以来、大きな反響があるというのもうなずける。
そしてこのWHILL「Model A」は、見た目がおしゃれなだけではけっしてない。コンパクトなボディには、高い機能性と快適さが込められている。24個の小さなタイヤで構成される「オムニホイール(全方位タイヤ)」は、独自に開発されたもので、「4輪駆動」と相まって、細い路地、砂利道、芝生、でこぼこ道など、悪路の走行を可能にし、高さ7.5cmの段差を乗り越えることもできる。いままでなら「ここで待ってるから……」と躊躇していた場所にも、臆することなく進んでいけるのだ。
屋内用、屋外用、レジャー用というように、用途に合わせて何台ものパーソナルモビリティを使い分ける必要はなく、WHILLが1台あれば、さまざまな場所へ行くことができる。その可能性の広がりは、ユーザーの気持ちを大いに解放してくれることだろう。
「100メートル先のコンビニもあきらめる」の言葉に挑んだ
杉江 理さん、内藤淳平さん、福岡宗明さんという3人の若者を中心に、2012年、利用者に優しい「車いす」の開発を目指して設立されたベンチャー企業「WHILL」だが、そのきっかけとなったのは、彼らが神奈川県のリハビリテーションセンターを訪れた際に聞いた車いす利用者の「100メートル先のコンビニも諦めてしまう」という言葉だったという。それは、たった100メートルというわずかな距離であっても、「ちょっとした段差が乗り越えられない」、「砂利道があって走れない」といった、悲痛な訴えだったという。また、物理的なバリアだけでなく、車いすで出かけることへの億劫さや不安といった心理的なバリアも存在するという。
電動車いすWHILLは、これらのバリアを克服し、スマートで機能的な新しい「パーソナルモビリティ」を目指して開発されたという。 サイズ(Model A)は、長さ89cm(前後スライドによる) x 幅60cm x 高さ90cm、重量は:116kg。約9時間程度でフル充電し、最大約20kmの走行が可能だ。最大10°の登坂力がある。
WHILL。神奈川県横浜市にある日本本社を訪れてみて、実際にWHILLに触れ、試乗させてもらった。初めてにもかかわらず、ほぼ自分の思いどおりに動く、そのしなやかな挙動に感銘を受けた。前後左右、そして斜め方向にも、リニアに移動してくれるのだ。数分も乗っていると自分のカラダに馴染んでくる感覚になる。
最高時速は、歩道を走行できる制限の6km。レバーで時速4kmに制限することも可能で、歩行者の隣を走るのに便利な機能となっている。「子供の送り迎えを、手をつなぎながらできるようになりました」というお母さんユーザーからの喜びの声も届けられたという。
2015年のグッドデザイン大賞を受賞したWHILLは、細部に至るまで洗練されたスタイルで仕上げられている。
利用する人に馴染むだけでなく、あらゆる所に溶け込み、周囲のひとにもやさしいWHILLのデザインは、高齢者だけでなく、若い世代のライフスタイルにもマッチする。友人同士のお出かけやスポーツなどのアクティブなニーズにも応えてくれる。
デザインや機能性で、これまでの電動車いすの常識を大きく変えたWHILL。現在までに800台以上の受注があるという。車両価格は99万5000円。個人購入のほかに「介護保険レンタル」も増えているということで(同社では取り扱っていない)、レンタル料は一般的に5万円ほど。介護保険適用の1割負担で、月およそ5000円で利用することができるという。
「発売以来、小学生のお子さまから90代の方まで幅広くお使いいただいています」と語るのは営業・マーケティング部マネージャー榊?原さん。WHILLでは、多様なユーザーニーズやシーンに対応できるよう、本体シートやフットサポート、アーム等は高さや角度の調整が可能、さらにアームサポートや骨盤ベルト、LED ライトなどもオプションで用意されているという。ユーザー個別のカスタマイズ・フィッティングは試乗や納品時に対応している。 また、定期的に試乗イベントなどを催しているので、関心のある方は、ホームページで確認してほしい。
No Comments