Believe – ビリーヴ ジャパン
  • HOME
  • 福祉車両検索
    • 福祉車両の種類
    • 検索する
  • NEWS
  • 編集記事
  • Believer
  • コラム
  • WORLD
  • 動画
  • Believeとは

Browsing Tag N-BOX

  • 編集記事 0

    ホンダ N-BOXの新型は、スロープ仕様車も大きく進化!

    文と写真⚫︎Beleave Japan 2023/11/17(金)配信  先ごろフルモデルチェンジしたホンダ N-BOX。そのスロープ車に触れることができたので報告したい。  N-BOXは、軽四輪車新車販売台数で8年連続(2015年〜2022年度)で第一位を獲得するなど、その優れた資質で多くのユーザーに支持されてきた。  3代目となる新型は、これまで評価されてきた内容をさらにブラッシュアップ。エクステリアはより上品なたたずまいとなるように手が加えられ、テールゲートハンドルを70mm(スロープ仕様車は25mm)低くして開閉時にユーザー自身に当たりにくくする工夫が凝らされている。インテリアでは、運転席肩まわりのスペースを+5mm、後席肩まわりのスペースを+55mm、室内有効居住長を+10mmとするなどゆとりをアップさせながら、運転席まわりのデザインも一新。各種小物入れの配置やスペースも見直された。また、標準装備となるHonda SENSINGの進化も見逃せない。  これらに加え「スロープ仕様車」も独自の進化を遂げている。まずは、「4人乗車モード」から「車いす乗車モード」の切り替えが、従来の5アクションから3アクションへ短縮。また、これは以前から装備されていたが、あたらめて便利だと思ったのが「進路補正機能付き電動ウインチ」。これはベルトで車いすを引き上げる際に、斜めから進入しても左右のベルト巻き取り速度が自動で調整され、車いすをまっすぐにスロープに入れることができるもの。スロープ上で車いすを微調整する必要がなく、介助者の負担を軽減してくれる。  スロープや車いす用の専用モーター(2個)を積んだりと、スロープ仕様車は標準車より重くなるが、車いすが跳ねたり沈み込んだりしないように、全体を見てしっかり作り込まれているという。次回試乗するチャンスを見つけ、これらもしっかりご報告したい。 ■価格(消費税非課税) ・N-BOX スロープ 184万4000円〜196万5000円・N-BOX CUSTOM スロープ 206万7000円〜218万8000円 ...

    On 2023年11月17日 / By wpmaster
  • お勧め記事 0

    純正アクセサリーを活用して、高齢者にやさしいクルマに仕上げる!

    文●Believe Japan 写真●ホンダ 2021/3/9(火)配信  今日、「家族に高齢者がいる」、「乗り降りがしんどい」など、アクセスが便利なクルマを必要としている潜在的なユーザーは少なくない。それに応えるビリーヴカー(福祉車両)は、設定車種が大幅に拡大され、趣味やライフスタイルに合った車種選びも可能になってきている。しかし、買い替えコストや「自身で歩くことができる」などの状況によって、ビリーヴカーを購入するまでに至らないケースもあるだろう。多くの場合は、できれば後付けのパーツで、手軽にクルマを便利で安心なものにしたいと考えているのではないだろうか。  アクセサリーといえば、エアロやアルミホイール、LEDランプなどドレスアップ方向のパーツをイメージしがちだが、じつは高齢者にやさしいパーツがたくさんあるのをご存知だろうか? これらのパーツは、高齢の家族と暮らしていればもちろん、そうではなくても、広く一般的に使えるアクセサリーであったりする。手軽なカスタムを可能にするアクセサリーには数々の製品がラインアップされている。今回はその中から、ホンダ車に注目。実際にどのようなアクセサリーがあるのか見てみたいと思う。  幅広い年代のファミリー層から高い人気を集める「N-BOX」や「フリード」、「ステップワゴン」、そして「オデッセイ」には高齢者ユーザーのクルマ移動を快適にしてくれるアクセサリーが豊富に用意されている。   つかめる安心感  足もとに不安があると、どこかにつかまる必要がある。ビリーヴカーでは、一般車にはない場所にさまざまなグリップが取り付けられている。あらゆるタイプがあるが、ここでは代表的なものを一部紹介する。 [シートバックグリップ(N-BOX、フリード、ステップワゴン )] 横に広くつかみやすいタイプの乗降用「シートバックグリップ」は、乗り降り時と車内での移動に便利だ。アクセスを簡単で安全にしてくれる。価格は1万780円(税込み)。 [フロアグリップ(フリード、ステップワゴン)] 助手席の座面横に取り付けられた「フロアグリップ」は、しっかりとつかむことができ、クルマの乗降時に加え、走行中の姿勢安定にも効果を発揮する。多くの人にとって便利な優れものである。本体とグリップパッドの合計価格は2万6950円(税込み)。 [吊革グリップ(N-BOX、フリード、ステップワゴン、オデッセイ )] 山道を走行する時など、後席に座る人は上半身を前に乗り出し、サイドウインドウの上に取り付けられたグリップをつかんでいることが多い。ところが、体格や年齢などによっては、腕を上げている姿勢はかなりの負担になることもある。そこで、通常のグリップを「吊革(つりかわ)」タイプにしてしまうアクセサリーが「吊革グリップ」だ。腕を高く上げる必要がなく、ラクな姿勢でしっかりと握ることができる。使用しないときは巻き上げ可能で、視界の邪魔にならない。価格は5280円(税込み)。 [ドリンクホルダーグリップ(フリード、ステップワゴン)] ダッシュボードのドア側に設置されたドリンクホルダーは、丁度よい取手としてつかみながら車内に乗り込む場合もあるが、これをつかみやすい「グリップ」にしてしまうアクセサリーがある。腕を上げなくても手がかけられる高さにある「ドリンクホルダーグリップ」は、価格は9350円(税込み)。   みんなに優しい装備  高齢者や歩行困難な方だけでなく、多くの人にとっても「あれば便利」なアクセサリーもある。 [テールゲートストラップ(N-BOX、フリード、ステップワゴン、オデッセイ )] 車高が高めのクルマの場合、リヤゲートを開けるのは問題ないが、閉めるときにドアが届かないという場合がある。つかみやすく、ラクに閉められる「テールゲートストラップ」は背が届かない、腕を上げにくいといったユーザーにとって優しいアクセサリーだ。価格は1100円(税込み)。... ...

    On 2021年3月9日 / By wpmaster

お勧め記事

  • さまざまな車いすに対応する固定装置「DAHLドッキングシステム」/欧州最大の福祉機器展「REHACARE(リハケア)2023」

    2023年12月28日
  • 思いどおりに動かせる【マツダ MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle 2022】石井昌道のビリーヴカー インプレッション

    2022年4月19日
  • 移動する喜び、自由が味わえるクルマ【ホンダ フィット/Honda・フランツシステム 足動運転補助装置 2022】 石井昌道のビリーヴカー インプレッション

    2022年4月18日
  • 福祉車両のレンタカーは、思いのほか便利だった!

    2021年7月8日
  • 【日産セレナ チェアキャブ スロープタイプ 2021】をチェック 人気ナンバーワンミニバンは福祉車両でも実力を発揮

    2021年7月6日

カテゴリー別

  • Believer
  • Believer-English
  • H.C.R. 2023 レポート
  • Medtrade Spring 2018
  • REHACARE 2018
  • REHACARE 2019
  • REHACARE 2023
  • Skypeインタビュー
  • お勧め記事
  • コラム
  • ニュース
  • バリアフリー2019
  • バリアフリー2025
  • ワールド
  • 動画
  • 東京モーターショー2017
  • 竹岡 圭のビリーヴカー インプレッション トヨタ ウェルキャブ特集
  • 編集記事
  • Believeについて
  • Contact Us
  • コラム
  • サンプルページ
  • 福祉車両の種類

© 2016-2020 Believe Japan, Inc. All rights reserved.