文と写真●Believe Japan 寒さを吹き飛ばすような熱気が沸き立つイベントが、12月7日(土)に川崎のCLUB CITTA’(クラブチッタ)で開催された。自動車教習所のコヤマドライビングスクールが主催する、チャリティー手話ライブ「D’LIVE(ドライブ)」だ。今回で16回目となるこの手話ライブは、毎回発売直後にチケットが完売するという人気を誇るイベント。 デフ(聴覚障がい者)のソロアーティスト、またはデフメンバーがいるグループによる渾身のパフォーマンスが披露され、満員の会場は興奮と熱気に包まれた。音楽にあわせたダイナミックで華麗な手話歌や、エネルギッシュなダンスパフォーマンスが迫力ある音響と多彩なライティングによって生き生きと演じられた2時間半。今回は「コスプレ」が手話とダンスに融合し、アニメの世界観を表現するアーティストも新たに参加し、盛り上がりも最高潮に。「手話」がどれほど感情や情熱を伝えることができるかを、今年も見事に証明して見せた。 なぜ手話ライブを主催するのか? 日本で初めて外国人教習や障がい者教習(手話教習や特殊装置付き車両での教習)などに取り組み、施設面でもバリアフリー対策を積極的に進めているコヤマドライビングスクール。2000年から手話での教習について研究を始めたが、その後、手話を学びたいというスタッフが増え、現在、5校合わせて100名を超す手話対応インストラクターが在籍する。この「D’LIVE」もインストラクターからの発案を受けてスタートしたという。 コヤマドライビングスクールでは、このイベントを「純粋にパフォーマンスの質の高さ、素晴らしさを多くのひとに知ってもらいたい、手話に興味を持ってもらいたい」との想いで開催しているという。近年、イベントやライブで手話通訳が増えているが、D’LIVEは、聴覚障がいを持つひとを「観客」ではなく、集まった観衆をパフォーマンスで魅了する「演者」としてステージに引き上げているのだ。数多ある福祉イベントではなく、純粋なエンターテイメントとして成立していることに大きな意義がある。 20にのぼる高校・大学の手話サークルが協力し、15に上る企業・団体が協賛、後援するなど、運営サイドも年々広がりを見せるこのイベント。インストラクターと共に多くの学生が場内案内やバックステージの手伝い、手話通訳のスタッフとして生き生きと活動していた。また観客席には、ろう者だけでなく健常者の若者も多く来場していたが、今回のイベントが手話に興味を抱くきっかけとなり、両者のコミュニケーションが今まで以上の広がりを見せてくれたら、これほど素晴らしいことはないだろう。 ...
On 2019年12月9日 / By wpmaster文と写真●Believe Japan 【キーパーソンに訊く】 コヤマドライビングスクールのインタビュー。二人目は、二子玉川校でジョイフルコースの教習も担当するインストラクターの森 早穂(もり さほ)さん。 どのくらいの数の方が「ジョイフルコース」を受けられているのでしょうか。 森さん ジョイフルコースはおかげさまで好評をいただき、受講生は増加し続けております。2016年は二子玉川校で35名、全校で57名の方が受講されました。ただ、半身麻痺の方は、簡単な旋回装置を取り付けるだけで運転できる場合もありまして、ジョイフルコースのスタッフがサポートするというカタチで通常のコースを受けられている方もいらっしゃいます。ですので、障がいを持たれている方としては、さらに多くの方にいらしていただいております。 受講者の数がもっとも多い教習所と言われるコヤマドライビングスクール。 どのような方々が受講生されているのでしょうか。 森さん クルマは移動の自由をもたらしてくれて、活動範囲を劇的に広げてくれます。だれにでも便利なものですが、脳梗塞や交通事故で脊髄を損傷されて、麻痺が残ってしまった方などのなかには、以前クルマを運転していて「免許がないと仕事ができない」といった方も多くいらっしゃいます。その切々とした訴え・熱意には、私も思わず涙が出てしまったこともあります。... ...
On 2017年6月21日 / By wpmaster文と写真●Believe Japan 高齢の方や身体の不自由な方にとって、「クルマ」は移動するための手段としてかけがえのない存在だ。近年は公共交通でもバリアフリー化が進んでいるが、近くに駅やバスの停留所がない地域では、自家用車が果たす役割は非常に大きい。 自動車メーカー、福祉機器メーカーなどの努力により、今日、福祉車両のレベルアップとラインアップの拡充はめざましく、家族や介助をするひとが運転するクルマに乗り込むことは容易になっている。とはいえ、だれかの手を煩わせることなく、「好きなときに好きな場所に自分で行ける」クルマがもたらすモビリティの自由度は絶大だ。また、それは十分承知しているが、手足が不自由だから、耳が不自由だから、そのほかさまざまな障がいを理由に「クルマの運転」を諦めているひとが少なくないのも事実だろう。 そんな方たちにお伝えしたいのが、障がいがある方でも「運転免許を取得して、自由に運転ができる」、その可能性が大いにあるということ。今回は東京の二子玉川にある自動車教習所「コヤマドライビングスクール」を訪れ、障がいがある方のための自動車教習についてうかがった。受講者がもっとも多い教習所として、また洗練されたイメージのコヤマドライビングスクールは、「バリアフリーカーライフ」を標榜して、障がいのある方のための自動車運転教習を積極的に展開している。 エコロジーとバリアフリーをテーマにしたユニバーサルデザインの二子玉川校の校舎。 入口のスロープにはじまり洗面所や教室も車いすで快適にアクセスできる。 【キーパーソンに訊く】 まずお話をうかがったのは、株式会社コヤマドライビングスクールの取締役で、障がいのある方の運転教習の立ち上げに携わった野澤 勝(のざわ まさる)氏。 障がいのある方の教習に積極的に取り組むコヤマドライビングスクールの野澤取締役。 校内を見学させていただき、段差がなく、入口や教習コースへのアクセスもなだらかなスロープとなっていることを拝見しました。 野澤氏 ... ...
On 2017年6月16日 / By wpmaster© 2016-2020 Believe Japan, Inc. All rights reserved.