文●Believe Japan 写真●Believe Japan、SWEETRICH 今回のMedtrade(メッドトレード)では、電動車いすのブースが賑わいを見せていた。各メーカーとも意欲的な新製品を展示していたが、そのテーマは「多機能」、「軽量化」で、改めてその進化が目立っていた。ここでは、まさにその2つのテーマに沿って開発されていた、中国ブランド「SWEETRICH(スイートリッチ)」の電動車いす「SW6000Z」を紹介する。 金属フレームがむき出しのシンプルなボディが示すように、SW6000Zは機能性重視のモデルとなっている。非常にシンプルな構造で軽量(33kg)の電動車いすは、操作感が自然なジョイスティック式で、360度全方向へ思いどおりに移動できる。また、最大荷重は160kgで、6度の傾斜を登りきる力強さ、さらに一回の充電で30kmの距離を走行する効率性を兼ね備えている。 しかし、このSW6000Zで注目したいのは、厚さわずか40cmにまで電動で折り畳めること。目下開発中との話だが、スマートフォンで遠隔操作が可能なことだろう。ユーザーは専用のアプリ介して、自分のいる方向に車いすを誘導することができるのである。食卓などのいすに移乗して、車いすを部屋の隅などに移動させ、必要なときに呼び寄せる、といった日常ではとても便利を備えているのだ。ブースではスタッフが実演していたが、現在開発中で、製品化はもう少し先になるとのことだ。また、速度やライトなど、さまざまな設定もスマートフォンで簡単に行えるのも便利だ。 厚さ40cmにまで折り畳み スイッチで折り畳みを開始する。この操作はスマートフォンのアプリからも行える。折り畳み、展開ともに電動だ。 最初に背もたれが前に傾斜し、前輪部分が下がり始める。 そして速やかに折り畳みが完了。出っ張り部分が少なくコンパクトに折り畳まれているのがわかる。車いすの厚さはわずか40cm。クルマでの移動時にラゲッジや室内にも気軽に積むことができる。 スマートフォンで遠隔操作 さまざまな操作がスマートフォンに集約される。開発中の遠隔操作も、スムーズに行われていた。... ...
On 2018年5月11日 / By wpmaster文●Believe Japan 写真●Believe Japan、Enhanced Mobility 都市部や建物内で、歩行が困難な高齢者などの移動をサポートするモビリティに求められるのは、何よりも軽量コンパクトであること。また、簡単に素早く折り畳みや展開ができることも必要になる。 Enhanced Mobility(エンハンスド・モビリティ)の電動スクーターは、それらの要望を実現した製品といえるだろう。折り畳み式の電動スクーター「トランスフォーマー」は、電動で折り畳みが可能。折り畳むと、小型のスーツケースのように「手荷物」として、航空機や船舶での移動にも便利なように設計されている。(編集部注:機内への持ち込みについては航空会社へ要確認) 電動で折り畳める こちらは展開されて、走行できる状態。ハンドルが付き、両足を揃えて乗る「スクータータイプ」の電動モビリティだ。 折り畳みを開始すると、まず電動でフロアのパネルが跳ね上がり、シートは後方に傾いていく。 みるみるうちに折り畳まれコンパクトになっていく。 そして、折り畳み完了。コンパクトに折り畳まれ、スーツケースのように引くことができる。公共の交通機関を利用できるようになり、行動範囲を大きく広げてくれるはずだ。 ... ...
On 2018年5月7日 / By wpmaster文●Believe Japan 写真●Believe Japan、GOLDEN 今日、電動車いすの普及がめざましい勢いで進んでいる。モーターやバッテリーの軽量スリム化によって手軽に扱えるようになったのもちろん、効率化も進み、1回の充電で走行できる距離が飛躍的に伸び、充電時間も短縮されている。今回のMedtradeでも、電動車いすを試乗する来場者の姿が多く見られた。 ここで紹介したいのは、重量わずか56kgと世界最軽量級の電動車いす「LiteRider Envy(ライトライダー・エンヴィ)」。ペンシルベニア州にある全米最大級の車いす、リフトチェアメーカー「GOLDEN(ゴールデン)」が開発生産する電動車いすで、使い勝手のよさと、クルマ社会アメリカならではの「簡単にクルマに積める」ことが特徴となっている。 分割してクルマに積める GOLDENではLiteRider Envy(ライトライダー・エンヴィ)を「世界で最も軽く、持ち運びができて操作が簡単な電動車いす」としている。 クルマ移動が一般的なアメリカらしく、わずか10秒ほどで4つのパーツに分割でき、ラゲッジルームの小さなクルマはもちろん、室内のレッグスペースやシートの上にも置くことができる。分割したパーツの最も重い部分の重さはわずか16.8kgで、多くの人がひとりでクルマに積める重さになっている。 まずシートを外して、その下にあるバッテリーを取り外す。 続いてモーター&駆動輪を本体フレームから外す。 すると、この通り。小さな4つのパーツに分割でき、軽々と、狭いスペースに搭載することができる。 ... ...
On 2018年5月1日 / By wpmaster文●Believe Japan 写真●Believe Japan、BRODA アメリカの「Medtrade(メッドトレード)」は、ドイツのREHACARE(リハケア)、日本の国際福祉機器展と並ぶ世界3大福祉機器展で、春と秋の年2回開催される。REHACAREや国際福祉機器展と比べ、プロフェッショナル向けの性格が強く、多様な医療機器や介護機器が展示されたブースでは、世界中からバイヤーが訪れ、商談が熱心に行われていた。今回訪れたのは3月にラスヴェガスで開催された「春」の開催であるが、ここでは、目についたモビリティ関連の機器を紹介していこう。 まずは、ミズーリ州のセントルイス近郊にある医療介護用のチェアメーカーである「BRODA(ブローダ)」のポジショニングチェア。BRODAは35年以上にわたり、車いすユーザーの多くが悩みを抱える「疲れ」や「痛み」の緩和にフォーカスし、あらゆる姿勢に対応する機能性の高い車いすの開発を行なっている。 独自に開発した「チルト・イン・スペース・ポジショニング・チェア」は、とりわけ長期間にわたる介護を必要とする方に向けて、高いレベルの快適さを提供している。 床ずれの予防 特徴的なのは、着座部分の「熱」と「水分」を適切にコントロールし、ユーザーの皮膚表面の負担、ダメージを軽減する「コンフォート・テンション・シーティング(Comfort TensionSeating®)」。これは1981年から製品化されているBRODAの特許技術で、ストラップ構造を採用することにより、空気の循環を可能にし、熱と湿気が蓄積しないように設計されている。さらに、ユーザーごとの身体にフィットし、シートにかかる圧力(体重)が広く分散するようにデザインされている。また、ストラップはユーザー個人ごとの大きさや重さに合わせて調整することができ、それぞれの人にフィットし、重大な感染症などを引き起こす「床ずれ」の防止に有効な車いすとして評価されている。 ストラップは、その他多くのクッション素材と異なり抗菌素材で、傷んだ場合も、その部分を切り取って交換するだけなのでメンテナンスが非常に手軽だという。 また、もうひとつの特徴は、「チルト・イン・スペース・ポジショニング・システム」を多くのモデルに取り入れていることだ。レバーを引くことで手軽にリクライニングできるこの機能は、座面を後方に傾斜させることで、座る方の姿勢を安定させるというもの。より広い面積でチェアに接触するため、圧力が集中することもなく、血流も良好になるという。それが、やはり快適性の向上や床ずれの防止につながるのである。 状況に合わせて、シート部分全体を38度までチルトすることができる。 シートバックは90度リクライニング可能で、シートを完全に寝かせることもできる。休憩や車両での移動時にも便利だ。 ... ...
On 2018年4月29日 / By wpmaster© 2016-2020 Believe Japan, Inc. All rights reserved.