Believe – ビリーヴ ジャパン
  • HOME
  • 福祉車両検索
    • 福祉車両の種類
    • 検索する
  • NEWS
  • 編集記事
  • Believer
  • コラム
  • WORLD
  • 動画
  • Believeとは
REHACARE 2018, ワールド 0

欧州最大の福祉機器展「REHACARE(リハケア)2018」で見つけた! 車いすを折り畳まず素早く格納する「Ladeboy S2(レイドボウイ S2)」

By wpmaster · On 2018年12月25日

文と写真●Believe Japan

 ヨーロッパでは、車いすを後部座席に載せて自ら運転するタイプの福祉車両が多い。この車いす格納システム「Petri+Lehr Ladeboy S2(レイドボウイ S2)」もそのひとつ。運転席後ろのドアがスライドして開き、車内からアームが伸びて車いすを積み込む。ただ眺めているとなんの変哲もない仕組みで、思わずブースの前を素通りしてしまいそうになるのだが、よく見ると2つの非凡なことに気がつく。ひとつは、「車いすを搭載するスピードの速さ」、そしてもうひとつは「車いすを折り畳まないで搭載できる」ということである。

 レイドボウイ S2は、車いすを折り畳むことなく車内に格納することができる珍しいタイプだ。その時間はわずか10秒。下ろす場合も同じ速さで、畳まれた車いすを展開するという手間もなく、そのまま座れるので非常にスムーズだ。実際の動きを見ると、10秒よりももっと短い時間に感じるほどスピーディ。日々の乗り降りにかかるストレスが大幅に軽減されるはずだ。

 格納可能な車いすの重量は50kgまでで、折り畳み機能がない車いす、電動車いすにも対応する。また、人間工学に基づいたレイアウト、簡単なリモコン操作で、車いすユーザーが不安なく、そして素早くクルマの乗り降りを行えるように考えられている。

 折り畳み機能がない車いすでも、専用のアタッチメントによって、自動的にアームに固定される。

 車いすを宙に素早く持ち上げるアーム。剛性感のあるしっかりとした動きからクオリティの高さが伝わる。

 車いすの角度を変えて、後ろに倒した状態にする。

 後ろに90度倒された状態で、車いすはスライドしながら車内に引き込まれていく。

 車いすがスッポリと車内に収まると同時にスライドドアが閉じる。

 スムーズな格納を支えるレール部分。精度が高く、静かにスライドする。

 折り畳まずに車いすを格納するのだが、コンパクトなメカのため、右横に一人乗車することができる。4ドアタイプのほぼすべての車両に取り付けることが可能だという。

 1902年、フランクフルト近郊のディーツェンバッハに設立された「Petri+Lehr(ペトリ・レール)」は、「EDAG(エダック)」や「Rausch Technik(ラウシュ・テクニック)」といった福祉機器大手の提携企業として、車いす格納システムだけでなくさまざまな運転補助機器・システムを開発している。

 Petri+Lehr(ペトリ・レール)は最大140kgの車いすを持ち上げ、格納することができる「Carolift(カロリフト)」も展示していた。

 提携企業のRausch Technik(ラウシュ・テクニック)のブースでは、開口部があまり大きくないドアなどに対応する「折り畳み式車いす」専用のレイドボウイ S2が展示されていた。

 

 搭載時の車いすの場所や角度などが工夫され、スペース効率に優れたレイドボウイ S2は、比較的大きなサイズの車いすも難なく格納できる。また、通常の格納はワンタッチの電動で行われるが、万が一電気系のトラブルが起きても、手動でも作動するので安心だ。シンプルに「速さと簡単さ」を追い求めたレイドボウイ S2の実用性は高い。価格はおよそ2500ユーロとリーズナブルだ。

Petri+Lehr公式ページ

REHACAREREHACARE 2018イベント
Share Tweet

wpmaster

You Might Also Like

  • REHACARE 2018

    シンプルなつくりがヨーロッパでも関心を集める「Honda 歩行アシスト」

  • REHACARE 2018

    欧州最大の福祉機器展「REHACARE(リハケア)2018」で見つけた! 車いすを脱着できる電動アシスト自転車「OPair Wheelchair bike(オーペア ホイールチェアバイク)」

  • REHACARE 2018

    欧州最大の福祉機器展「REHACARE(リハケア)2018」で見つけた! 車いすのまま乗り込んで運転できるコンパクトSUV!

No Comments

Leave a reply Cancel reply

お勧め記事

  • 思いどおりに動かせる[マツダ MX-30 2022]マツダ MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle[石井昌道のビリーヴカー インプレッション]

    2022年4月19日
  • 移動する喜び、自由が味わえるクルマ[ホンダ フィット 2022]Honda・フランツシステム 足動運転補助装置[石井昌道のビリーヴカー インプレッション]

    2022年4月18日
  • 福祉車両のレンタカーは、思いのほか便利だった!

    2021年7月8日
  • 【日産セレナ チェアキャブ スロープタイプ 2021】をチェック 人気ナンバーワンミニバンは福祉車両でも実力を発揮

    2021年7月6日
  • 電動車いすユーザーの悩みを解決する欧州製ビリーヴカー(福祉車両)に乗った!

    2021年4月15日

カテゴリー別

  • Believer
  • Believer-English
  • Medtrade Spring 2018
  • REHACARE 2018
  • REHACARE 2019
  • Skypeインタビュー
  • お勧め記事
  • コラム
  • ニュース
  • バリアフリー2019
  • ワールド
  • 動画
  • 東京モーターショー2017
  • 竹岡 圭のビリーヴカー インプレッション トヨタ ウェルキャブ特集
  • 編集記事
  • Believeについて
  • Contact Us
  • コラム
  • サンプルページ
  • 福祉車両の種類

© 2016-2020 Believe Japan, Inc. All rights reserved.