文と写真●Believe Japan シトシトと降る雨の日の乗り降り……。 足が弱った方も介護者も雨に濡れたくないが、乗車するシートそのものも濡らしたくはない。いままでは介護者が片手で傘をさしても、このすべてを濡らさないようにするのは至難の技だった。結果、雨の日は屋根のある場所でないと乗り降りがしづらい。そして、雨の日を外出は控え気味になってしまう。 しかし、そうした常識をトヨタのミニバンたちが変えてくれそうだ。マイナーチェンジしたトヨタ ヴォクシー、ノア、エスクァイアのウェルキャブに、新開発の電動「サイドリフトアップチルトシート」装着仕様車がラインアップされた。東京のお台場にある「メガウェブ(MEGA WEB)」で説明会が行われたので、その模様をお伝えしたい。 今回のサイドリフトアップチルトシートを装着したヴォクシー、ノア、エスクァイアは、「足が弱った方」が後席に乗降する際に、現在考えられるベストな選択のひとつといえるだろう。介助があれば立ち上がることができる方、杖や補助があればある程度の独歩が可能な方、歩くことには問題がないが加齢などで膝に負担をかけるとつらいという方などの利用に適している。 2列目の座席が電動でクルッと回るだけでなく、座席が90度回って道路側を向いたときに、自然と座面後方が高くなる。これによって、足が弱った方や加齢によって膝の角度が曲がりにくい方が、少し腰を落とすだけでシートに腰をかけ体を預けることができる。膝への負担が非常に少ない、それは立ち上がる時も同じこと。ヒップポイントを自然と高くしてもらえた位置で両足が地面につくので、膝への負担が少なく降車時に体が安定する。 乗り降り時の必要スペースが半分以下に この座席は回転するときに後方を上げるだけでなく、同時に座席自体が「ドアの外へせり出す部分が少ない」構造になっている。それは非常に合理的なつくりで、雨が降っているときでも、一本の傘で大人2人とシートそのものを濡らさないように覆うことができるのだ。せり出しが少ないということは、多くの自宅駐車場が直面する問題も解決する。従来型の電動回転シート(トヨタ車)は、乗り降りするときに車両の横に約1.2mの距離が必要だった。しかし、1.2mもの横スペースを余分に持つ駐車場は多くない。いままでは電動回転シートを利用するために、自宅駐車場を改造しなければならないユーザーもいたという。 左側は従来タイプのサイドリフトアップ、右側が新開発のサイドリフトアップチルトシート。これまでは雨の日の乗り降りで、シートを濡らしてしまうことがほとんど避けられなかった(左上)が、新型ではひともシートも傘の下に収まる(右上)。また、従来型では座面が低くフラットなために、起き上がるのに力が必要な上、大きなスペースも必要だった(左下)。しかし、新型では、座面が適度に高く、前かがみに展開するため、自然な体勢で立ち上がれる(右下)。そして、座席がほとんど外にせり出さないため、車両脇のスペースも大幅に少なくて済むようになっている。 ところが、新しいこの「サイドリフトアップチルトシート」は、たった約55cmの車両横のスペースだけで乗降を可能にする。せり出し部分が55cmなのではなくて、乗降する乗客の乗降スペースとして車両の横に55cmあれば利用ができるのである。これでわざわざ自宅駐車場を改造しなくても、この機構を使える。これはとても大きな違いだ。 「車両の本体価格をできるかぎり低く抑えるのはもちろん、福祉車両を使うために車庫を改造するようなコストの発生を防ぐことも大切です」と語るトヨタ福祉車両製品企画主査の中川茂氏。... ...
On 2017年10月2日 / By wpmaster文●Believe Japan 写真●Believe Japan、トヨタ自動車 4月20日(木)~22日(土)の日程で、インテックス大阪で開催された総合福祉展「バリアフリー2017」。9万人以上の来場者を集め、盛況のうちに幕を閉じたイベントの主役はまさに福祉車両だった。そのなかでもとくに印象に残ったのが、トヨタブースで展示されていたエスティマハイブリッドの福祉車両「サイドリフトアップシート車」だった。 このサイドリフトアップシートは、回転して、クルマの外へスライドダウンした後に、脱着でき、車いすとして使用できるのが特徴で、介護用の車いすとして使える「手動式」と、自走が可能な「電動式」の2タイプが用意されている。以前からすでに販売されていたが、改良を重ね続け、イベントで展示されるのは今回が初めてだという。ここでは、その優れた機能性を紹介する。 サイドリフトアップシート(脱着タイプ)の魅力 ◎車いすから降りて、シートに移り座る必要がないので、本人も介助の方もラク。 ◎シートの高さや前後スライド位置、リクライニングの角度などが自動メモリーできる。 ◎車いすに座っての乗車よりも座り心地がよく、長時間の移動による負担が大幅に軽減される。 ◎シートはブレーキ付きで、安心して介護用車いすとして利用できる(手動式)。 ◎コントロールパネルやジョイスティックによって、介助なしで自在に操作が行える(電動式)。 車内はもちろん車いすとしても、ゆったりとした座り心地が味わえる脱着タイプのサイドリフトアップシート。電動式の場合、家庭用100V電源でも手軽に充電でき、さらにシート背もたれの裏側にはバッテリー2個(1個使用、1個予備)を積むことができるので、バッテリー切れの心配も少ない。バッテリーの残量が少なくなると、赤ランプが点滅して、ブザーでも警告してくれる。また、状況に応じて手動/電動の切替もできるので便利だ。 最高速度は3.5km/hで、可能走行距離は8km(バッテリー2個)となるので、駐車場所から近くでの用事などには十分だろう。バッテリーの充電時間は1個およそ3時間。ちなみに、じゃり道での走行はできないが、25mmまでの段差を乗り越えられ、ゆるい坂道(8°まで)を登ることもできる。利用者からは概ね好評だというが、大いに納得できる実用性の高さだ。 操作手順(電動式) ①サイドドアを全開にして、操作スイッチを押し続ける。シートが回転を開始する位置まで後ろにスライドして、背もたれの角度が自動的に調整される。 ... ...
On 2017年5月16日 / By wpmaster文●Believe Japan 写真●Believe Japan、トヨタ自動車 福祉車両でも多くのラインアップを誇るトヨタ自動車が、先日、歩行のリハビリテーション支援を行うロボット「ウェルウォーク WW-1000」のレンタルを開始すると発表した。 最近、ロボットが身近な存在になってきているが、このほどトヨタ自動車が発表したパートナーロボット「ウェルウォーク WW-1000」は、脳卒中などの病気やケガによって、歩行することや身体のバランスを保つことが困難となった方のリハビリテーション支援を行うロボットだ。 ロボットというと、人間や動物のカタチをしたもの、あるいは似せたものをつい想像してしまう。しかし、このウェルウォークは高さ2380mm、長さ2710mm、重量もおよそ800kgというサイズの大きな歩行練習機だ。我々が思い描く「ロボット」のイメージからはほど遠いわけだが、「歩行練習アシスト」と「バランス練習アシスト」におけるその仕事ぶりは圧巻で、医療現場における臨床実験ではすでに、利用者をはじめリハビリ現場に大きな効果と利便性をもたらすなど好評を博しているという。 ウェルウォーク本体は、トレッドミル(ウォーキングマシン)と、患者さん用と介助師用それぞれのモニター、患者さんの身体を支えるハーネスで構成され、利用する患者さんは、膝の曲げ伸ばしをサポートする「ロボット脚」を装着してリハビリテーションを行う。 【ウェルウォーク WW-1000の特徴】 ◎歩行速度やハーネスのサポートレベル、モーター内蔵のロボット脚が行う曲げ伸ばしは、臨床実験などで得られた膨大なデータをもとに自動制御される。 ◎車いすのままウォーキング部分に乗り込め、患者さんの前方から、療法士1名が、簡単にロボット脚を装着できる。慣れると、所要時間はおよそ2分から3分程度となる。 ◎足元、前面、側面に設置された合計3台のカメラにより、歩行状態の様子が詳細にわかる。映像はリアルタイムで患者さんも確認でき、録画も可能。 ◎ハーネスが患者さんの体幹を支え、転倒を防止するので安全なリハビリが可能となる。ロボット脚のハーネスは、麻痺した脚の振り出しもアシストする。 ◎大きくて見やすいタッチパネルタイプのモニターで、ロボットの起動・停止をはじめ歩行速度やハーネスのサポートレベル(免荷量)の調整などを一括操作できる。... ...
On 2017年5月8日 / By wpmaster文と写真●Believe Japan 高齢者や障がいのある方の快適な生活を提案する総合福祉展「バリアフリー2017」が、今年もインテックス大阪で開催された。23回目を迎えるバリアフリー展は、もはや春の風物詩としてすっかり定着し、今年は4月20日(木)~22日(土)の3日間で、のべ9万1356人という多くのひとが来場した。 医療、福祉にまつわるさまざまなデモンストレーションや展示、講演会などが行われたが、やはり福祉車両に対する注目度は高く、自動車メーカーのブースには、連日多くの来場者が訪れて、スタッフに対して熱心に、展示車両の機能や使い勝手などを確認している姿が見られた。各メーカーも注目のニューモデルを大々的に展示し、新しい機能などを積極にアピールした。 最近では、福祉車両を展示して、乗り降りなど実際の使い勝手を試すことができるショールームが増えている。それらは、バリアフリーはもちろん、それぞれの車両のまわりには大きなスペースがあるため、車いすでも自由に移動できるのでとても快適だ。しかし、福祉車両が数多く一堂に会して展示されるという機会は稀で、メーカーの垣根を越えて、気になるモデルを自由に比較できるということは、多くのユーザーにとってもありがたい。 ここでは、とくに関心の高かったモデルをメーカーごとにピックアップして紹介したい。 【トヨタ】 福祉車両をリードするトヨタのブースでは、コンパクトからミニバンまで、多様なラインアップで、終日賑わいを見せていた。そのなかで目立っていたのが、ハイブリッドモデルの人気の高さだった。会場では、福祉車両の燃費の目安について質問する来場者の姿も多く、その熱気の中心にあったのがプリウスPHEVの助手席回転チルトシート車。標準車の注目度の高さは福祉車両でも変わらず、実際に乗り降りを体験するための列ができるほどの人気ぶりだった。 プリウスPHEV 助手席回転チルトシート車 チルトシートは乗り降りされる方の腰の位置が高いことから、立ち上がりやすく、着座時も膝の角度がゆるやかで負担が少ないのが特徴。また、手動式のためスピーディーな操作が可能という手軽さもアピールしていた。 アーティスト大峰直幸氏によるデザインラッピングが施されたシエンタ。トヨタではおよそ30年前から、障害のあるひとの芸術活動を支援している。 【ホンダ】 8台の福祉車両が展示されたホンダのブースでは、「いつでも、どこでも、だれでも用途に応じて思いどおりに使える」というキャッチフレーズの新型コンパクトミニバン「FREED(フリード)」とホンダの福祉車両として高い人気を誇る「N-BOX」が主役だった。コンパクトながらも広大な室内空間を活かし、車いす利用者も含めて最大6名の乗車を可能とした「FREED+(フリード... ...
On 2017年5月5日 / By wpmasterトヨタは、プラグインハイブリッドカー「プリウスPHV」をフルモデルチェンジし、発売した。 プラグインハイブリッドとは、コンセントから差込プラグを用いて直接バッテリーに充電できるハイブリッドカーのことで、大容量バッテリーを搭載し、電気のみで長距離を走行できるモデルも多い。 もともと電気走行はガソリン車と比べてエネルギー効率がよく、燃費が圧倒的に安いのが魅力。また、通常の電気自動車(EV)と違い、バッテリーの電力不足時には非プラグインのハイブリッドカー同様にエンジンを用いて走行できるのは便利で、安心感もある。 今回登場した2代目プリウスPHVは、既存のハイブリッドカー「プリウス」とは異なるデザインを採用し、個性を高めたのが特徴。メカニズム面では、大容量リチウムイオン電池を搭載し、さらにシステムを大幅に効率化したことで、電気エネルギーのみで68.2kmという長距離走行が可能となった。さらに、1.8Lエンジンを搭載し、ハイブリッドモードでの走行は、JC08モードで37.2km/Lという極めて優秀な燃費を実現している。 充電時間は、AC100V/6Aの普通充電時で約14時間(満充電)、200V/16Aで約2時間20分(満充電)、さらに急速充電を使えば約20分(80%充電)と短いのも便利だ。とくにAC100V/6Aは家庭の配線を利用するため、配線工事が不要。さらに、世界初のソーラー充電システム、災害時などに2日程度の電力供給が可能な「HV給電モード」を備えることも新型の特徴となっている。 なお、福祉車両としても、「助手席回転チルトシート車」が2017年の4月にリリースされる予定ということで、大いに注目したい。 価格(消費税非課税): プリウスPHV 助手席回転チルトシート車:326万1600円~422万2800円 ...
On 2017年2月28日 / By wpmasterトヨタ ウェルキャブシリーズからオリジナルの車いす「ウェルチェア」をトヨタ自動車 中川 茂氏が紹介。 ・一般的な車いすとの差は? ・トヨタならではの開発ポイントの説明 など、わかりやすく紹介していただきます。 English subtitled movie (英語字幕付き動画) ...
On 2017年2月9日 / By wpmasterモータージャーナリスト熊倉重春が「できる!」を視点に、各メーカーの福祉車両の機能や使い勝手を徹底的に探るシリーズ。 今回は、「トヨタ ポルテの助手席リフトアップシートを体験する」です。 ・電動で動くリフトアップシートのスムーズな動き ・実際に乗り込む際の体感レポート など、熊倉重春氏の目線で語っていただきます。 ...
On 2017年2月9日 / By wpmasterトヨタは、コンパクトモデル「ヴィッツ」にマイナーチェンジを行った。これに合わせ、ヴィッツの福祉車両にも改良が加えられた。 外観はフロントバンパー、グリル、ヘッドランプ形状が一新されたほか、LEDヘッドランプをオプション設定。リヤまわりのスタイルも、よりモダンなデザインにリニューアルされている。一方インテリアも質感が見直され、より洗練された印象となった。 メカニズム面では、ハイブリッドモデルが新採用されたことが大きなトピック。こちらはJC08モード燃費で最大34.4km/Lという低燃費を実現し、「平成32年度燃費基準+20%」、「平成17年基準排出ガス75%低減レベル」認定を取得した。そのほか、従来から採用される衝突回避支援パッケージ「トヨタセーフティセンスC」に加え、ヒルスタートアシストコントロールが全車標準装備された。 福祉車両の「助手席リフトアップシート車」はベース車に準じた内外装の変更が行われ、1.0L、1.3Lエンジンのほかにハイブリッドが選択可能となった。 【価格帯】 ヴィッツ 助手席リフトアップシート車:152万円~205万2000円 ※消費税非課税。 ...
On 2017年2月2日 / By wpmasterトヨタは、これまでスマートフォン向けのナビゲーションアプリを有料(2500円/年)で提供してきた。車載通信機から収集されたビッグデータに基づいた、トヨタ独自の精度が高い渋滞情報、渋滞を回避するルート案内などが好評を博してきたが、このたびナビアプリの無料公開を開始した。 同じくビッグデータに基づく通行実績情報は、すでに災害時の救援活動を支援する目的で「通れた道マップ」として、Webサイトで無料公開されている。しかし、今回無料公開されるナビアプリ「T-Connect(TC) スマホナビ」には、この「通れた道マップ」をナビ画面に常時表示して幅広いユーザーに情報提供する。トヨタは、平常時から慣れ親しんでもらうことで、災害時において有効に活用してもらえることを期待して、無料提供を決定したという。 この無料ナビアプリは、従来からのナビゲーション機能の視認性や操作性を一層高め、大規模災害時には「通れた道マップ」に「被災地の航空写真」を表示することも可能とした。さらに、2017年夏頃には「通れた道マップ」を反映したナビゲーションのルート探索機能を追加するなど、災害対策機能を一層強化する予定だ。 加えて、駐車場シェアリングサービス「akippa」が提供するサービスと連携し、駐車場の検索や予約、駐車場までのナビゲーションサービスも提供する。今後は「パーク24」が展開する同様のサービスとも連携するなど、充実させていく予定だ。 ↓ダウンロードはこちらから。 App Store(iPhone用) Google Play(Android用) 参照元:TOYOTA Global Newsroom ...
On 2016年12月21日 / By wpmasterBelieverとは? 福祉分野を中心に活動する「明日を信じて今日を前向きに生きる」ひとたち「Believer」を紹介するコーナー。 文●Believe Japan トヨタ ポルテ/スペイド トヨタ 中川 氏の取材で、「チルト式回転シート」の例として紹介されたトヨタ「ポルテ」だが、ここでは兄弟車の「スペイド」とともに、その福祉車両としての魅力、リリースされている福祉車両のタイプを紹介する。 「ポルテ」 「スペイド」 全長およそ4mに収まるコンパクトなボディに、大きな助手席スライドドアを採用したのがポルテとスペイド。両者は内外装が異なる兄弟モデルで、ファミリー層に向けた優しいデザインのポルテに対し、スペイドはクールなスタイルが特徴となっている。どちらのモデルも室内は広々していて、とくに低いフロア高と前後に70cmスライドする助手席シートを採用するなど、幅広いユーザーが「これは乗りやすい!」と実感できる設計がなされている。エンジンは経済性に優れた1.3Lと1.5Lの2タイプを設定。アイドリングストップを設定するなど、標準車で最高22.2km/Lを誇る燃費性能も自慢だ。 福祉車両としては、助手席回転チルトシート」や助手席リフトアップシート車、サイドアクセス車の3タイプがあり、それぞれ標準の「Aタイプ」に加え、車いす収納装置を備えた「Bタイプ」の2仕様が用意されている。 「助手席回転チルトシート車」は、座面と背もたれがチルトアップするタイプの福祉車両。手動式のためスピーディな操作ができるうえ、車外へのシート振り出し量が少ないのがポイントで、狭い場所での乗り降りがしやすくなっている。 「助手席リフトアップシート車」は、電動で助手席が回転し、車外へスライドダウンするタイプの福祉車両。リモコンでシートの上昇、下降操作が可能で、背もたれ角度の調整からシートの下降まで全自動で行ってくれる。 「サイドアクセス車」は、ポルテ/スペイドの広い室内を存分に活かした福祉車両のひとつで、クルマの乗降の際、専用の車いすに座ったまま車内に乗り込めるのが特徴。脱着式の助手席型車いす(手動式と電動式を選択可能)が備えられたタイプのほか、専用車いすを固定して乗り込むタイプ、助手席型と専用車いすを共に装備したタイプを設定する。 【価格帯】 「助手席回転チルトシート車」 助手席回転チルトシート車 Aタイプ:195万480円~211万320円... ...
On 2016年12月21日 / By wpmaster© 2016-2020 Believe Japan, Inc. All rights reserved.